第二海堡の自然
第二海堡を訪れると、意外に植物が多いことに気づきます。第二海堡に生息する主な海洋生物、植物、鳥や昆虫などをまとめました
セダムはサボテンと同じ仲間の多肉植物の1種です。セダムは種類が400〜5…
カイメン、海綿動物とも呼ぶこの生き物は、細胞間の結合はゆるく、はっきりと…
海岸の崖や砂地に自生するハマナデシコの花期は6〜11月。濃いめのピンク色…
残念ながら姿を捉えることはできず声のみお届け。採集時期は9月。鳴き声はエ…
第二海堡の沿岸近くにプカプカ浮いているクラゲが観察できます。白い半透明の…
初夏にマメ科の花の形をした黄色い小さな花を咲かせます。日本に自生する耐寒…
スカシユリは海岸の砂礫地や崖などに生え、花が上向きに付くのが特徴。花期の…
砂浜などに生育する常緑小低木。花期は7〜9月で、シソ科の花の形(唇型花)…
通常3〜4センチほどで、岩礁の割れ目に生息。うろこ状の外壁を持つ柄部と爪…
北米原産の常緑低木。剣のように鋭く尖った厚い葉が特徴。春と秋に高さ1m以…
繁殖期は背中が赤茶色になり、お腹が黒くなるので、イソシギやチドリとの違い…
写真のどこにいるか分かりますか?葉と形も色も見分けが付かないこのショウリ…
ちょっとくたびれていますがウチワサボテンです。よく見ると葉の先に花の咲い…
オレンジ色のまだらの物体、ホヤの一種マンジュウボヤです。流れの少ない入り…
大きなカモメです。黄色いクチバシの先に赤い模様があります。足はピンク色。…
海岸近くの岩場などに生えるセリ科の常緑多年草です。ボタンは葉が牡丹の葉に…
ウミウは主に魚類を食べ、体長80~90センチ、体重2~3kgにもなる鳥。…
テリハノイバラは照葉野茨の名の通り、ツヤツヤした葉が特徴。花期は6〜7月…
冬でも緑の葉が枯れない常緑多年草。日本の海岸や山野に自生しています。秋〜…
ハマボッスはサクラソウ科の越年草。海岸に生育します。5~6月に1センチほ…